機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

26

【増席】電子デバイスGlobal Game Jam 2018

電子部品と組み合わせてゲームを作ろう!

Organizing : 月刊I/O

Hashtag :#GGJio
Registration info

参加

Free

FCFS
19/25

見学

Free

Attendees
2

Description

見学について

見学についてはいつ来ても大丈夫ですが、時間帯に寄っては入口が開いていない場合があります。 その際は、お手数ですが、以下の資料に掲載の番号にご連絡いただければ、運営側が開けに行きます。 https://docs.google.com/presentation/d/1q2ekZe9sAq-lUHQ6I3JU-LKiS8WSaNtfAfVBf0ljZQA/edit#slide=id.g1c0b6637f8_0_6

基本見学は自由ですが、参加者の製作の妨げにならないようご配慮ください。 また、写真等を取る場合は、予め運営者にご連絡ください。

GGJとは

参加するに当たって、こちらもお読みください。

週末に世界各地の会場に集まって、ゲームをつくろう。

Innovation. Collaboration. Experimentation.

Game Jamは、ゲーム開発を行うハッカソンです。 その中でも、Global Game Jam (以下、GGJ) は、ギネス記録を持つ世界最大のGame Jamです。

全世界にハッカソン会場が設けられており、全世界で同じ日に同じテーマでゲームを開発します。

詳細については、下記をご覧ください。

電子デバイスGGJとは

ちょっと変わったGGJとして、「電子工作」などを組み合わせたゲームジャムができればと思っています。

今年も会場は「V-sido」を開発しているアスラテック(株)さんのご厚意で、会議室をお借りすることができました!

近くに秋葉原もあるので、足りない部品などはすぐに買いに行けます。

また、ハンダ付けなどもその場でできるようします。

  • 電子デバイスGGJのハッシュタグ: #GGJio

参加条件

  1. 18歳以上
  2. 電子工作が好きな人
  3. 電子部品を使ってゲームを作りたい人
  4. 他人を尊重する人
  5. 後述の注意事項が守れる人
  6. あんまり神経質じゃない方

参加方法

参加者は、下記2箇所のページでの参加登録が必要です(見学の方は1のみで大丈夫です)。

  1. このページでの参加登録
  2. Global Game Jam公式サイトの会場ページでの参加登録。

(Global Game Jam サイト(※現在準備中用意できました!)でアカウントを作成してログインし、「Electric Device GGJ -- I/O-Asratec 」会場ページを開いて,"Join This Jam Site" ボタンをクリックしてください)

注意事項

  • 会場の都合で開始時間が昨年あるいはほかの会場と異なります。ご注意ください。
  • 制作時に発生したケガや破損事故に関しては自己責任になります。
  • 基本はパソコン含め、すべて持ち込みでお願いいたします。
  • 無線LAN、電源は使用可能です。
  • ハンダごては、半田部屋を用意する予定です。
  • 夜中もオープンする予定ですが、夜中および日曜日は出入りにセキュリティキーが必要になります。その場合は運営者にご連絡ください。
  • イベント中の様子は、カメラで撮影し使用したり、インターネットで配信する予定があります。あらかじめご了承ください。
  • 制作で出たゴミは持ち帰りを基本とします。
  • 周辺に駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
  • 運営上の注意事項に従って頂けない場合は退場して頂く場合があります。
  • イベントは、止むを得ず中止する場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。

タイムスケジュール(予定)

1/26(金)

時間 内容
22:00 開場,受付開始
22:30 開会式
23:00 企画発表
24:00 制作開始

1/27(土)

時間 内容
21:00 β版発表

1/28(日)

時間 内容
15:00 開発終了
17:00 作品発表会
19:00 閉会式
21:00 完全撤収

主催

I/O

会場協力

Asratec.

お問い合わせ

分からないことがありましたら、「イベントの問い合せ」からご連絡いただくか、管理者(@so_works)または、 @kohgakuへ DMかリプライをお願いします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

MasawoYamazaki

MasawoYamazaki wrote a comment.

2018/01/25 08:32

仕事から直行なので22:00に参加受付・テーマ確認をして終電(23:00)に一旦帰宅、機材準備で翌朝参加とさせてください!

corona_river

corona_river wrote a comment.

2018/01/24 22:43

お仕事の関係で、22時は顔を出せればレベルで思っています。 普段はサーバーサイドをお仕事で行っていますので、ハードのゲームはこれを機会にやってみようと思います

AtsushiYamashita

AtsushiYamashita wrote a comment.

2018/01/03 15:00

26日は仕事の関係で、夜からの参加になります。今までUnityなどを使った開発が中心で、サーバとクライアントをさわれます。電子工作は挑戦したいけど壁が、という感じでした。もしレベルなどで参加が難しい場合は言ってもらえればキャンセルします。

藤井創

藤井創 published 【増席】電子デバイスGlobal Game Jam 2018.

12/26/2017 20:39

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 を公開しました!

Group

I/O(アイオー)

Number of events 14

Members 143

Ended

2018/01/26(Fri)

22:00
2018/01/28(Sun) 20:00

Registration Period
2017/12/26(Tue) 20:39 〜
2018/01/24(Wed) 23:00

Location

アスラテック株式会社

東京都千代田区 神田東松下町45番地(神田金子ビル 2階)

Attendees(21)

白井★組長

白井★組長

電子デバイスGlobal Game Jam 2018に参加を申し込みました!

prototechno

prototechno

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 に参加を申し込みました!

kosaku360

kosaku360

電子デバイスGlobal Game Jam 2018に参加を申し込みました!

kumiko_hirama

kumiko_hirama

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 に参加を申し込みました!

たこぴん

たこぴん

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 に参加を申し込みました!

MasawoYamazaki

MasawoYamazaki

電子デバイスGlobal Game Jam 2018に参加を申し込みました!

TakashiHamada_jp

TakashiHamada_jp

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 に参加を申し込みました!

satorupan

satorupan

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 に参加を申し込みました!

AtsushiYamashita

AtsushiYamashita

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 に参加を申し込みました!

t.murata

t.murata

電子デバイスGlobal Game Jam 2018 に参加を申し込みました!

Attendees (21)

Canceled (5)